製品特長
税務相談や決算対策などに幅広く対応
決算時の利益や所得税、法人税などの納付税額を現在の財務状況からシミュレーションし、事前の決算対策や納税資金の準備案の立案などをサポートします。また、法人成りの効果を試算する「法人成り計算」や役員報酬の増減による節税効果を検討できる「役員報酬等比較計算」、同族会社のトータルな節税プランの立案など、クライアントの税務相談に対して実績値を用いた5種類のシミュレーションが行えます。

- 期末利益予測
決算前に会計実績額や残りの月の予測額を自動計算・入力することで、その期の期末利益を予測します。 - 所得税額シミュレーション
予測利益や専従者給与を変更して所得税額を試算し3案まで登録できます。シミュレーション結果を登録後、予測利益額や専従者給与額などを変更した場合の所得税の違いをグラフ化することができます。 - 法人税額シミュレーション
留保金課税計算に対応し、一法人につき3案まで納付税額の試算を作成します。別表四「所得の金額の計算に関する明細書」のイメージで加算・減算を行い、所得金額と税額を一画面で表示します。 - 法人成り税額シミュレーション
個人事業者が法人成りした場合の事業者本人と役員報酬を受け取る家族の世帯合計での所得税・法人税額を試算することができ、個人事業のままの場合と税額を比較することができます。 - 役員報酬等比較税額シミュレーション
同族会社において、役員報酬や不動産所得賃借料などを増減させることにより、法人にかかる法人税額等と、各個人に対する給与や不動産所得にかかる所得税額等の増減を世帯単位に試算することができます。