ご利用サポート
JDL IBEX出納帳Majorをご利用のお客様のサポートについてご案内しております。
「ご利用状況の確認」「登録内容変更」「メールアドレス変更」「パスワード変更」など、以下のご案内をご確認ください。
※「登録内容変更」「メールアドレス変更」「パスワード変更」はログインページが開きますので、「お客様コード」「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックしてご利用ください。
※「お客様コード」が不明なお客様は、メニューの「サポート」→「ライセンス情報」でご確認いただけます。
※「パスワード」が不明なお客様は、こちらよりパスワードの再登録を行ってください。
※JDL IBEX出納帳Majorの各種サポートサービスのご案内につきましては「サポートのご案内」をご覧ください。
製品をご利用のお客様へ 「お客様コードが分からない」「住所を変更した」「再インストールしたい」といった、様々な手続きの方法や対処方法をまとめた「こんなときには」をご提供しています。お問合せの前にご確認ください。 |
![]() |
インボイス制度(令和5年10月1日開始)への対応について
インボイス制度につきましては、制度改正として必須となる記帳処理の対応を予定しております。
対応予定 | 内容 |
---|---|
7月以降順次 対応予定* |
免税事業者等の適格請求書発行事業者以外の事業者や消費者からの仕入れについて、インボイス制度実施後6年間は仕入税額相当額の一定割合を控除可能とする経過措置が設けられています。 その経過措置に対応するため、消費税区分(税区)を追加します。 |
総勘定元帳等の帳簿には、経過措置の適用を受ける課税仕入れであることがわかるよう、税区の略名称出力時に「※」を付与した名称を印字します。 | |
取引先ごとに適格請求書発行事業者の登録番号を設定できるようにします。 | |
取引先ごとに設定した登録番号は、国税庁公表情報※の情報と照合し、正否を確認できるようにします。 |
*対応予定を令和5年3月から変更しました。
※ 「国税庁公表情報」とは、国税庁適格請求書発行事業者公表システムのWeb-API機能を利用して取得した情報のことを指しています。なお、表示される情報は国税庁によって保証されたものではありません。【追加:5月17日】
改正電子帳簿保存法(令和4年1月1日施行)への対応について
令和4年11月現在のJDL IBEX出納帳Majorの対応状況は、以下の通りです。
対応の概要 | |
---|---|
電子帳簿等保存 | 令和4年11月15日のアップデートで「その他電子帳簿」に対応しました。 |
スキャナ保存 | 対応予定はありません。 |
電子取引 | 電子取引データを管理するWindows PC用のソフトウェアの提供を令和5年7月*に予定しております(価格等の詳細は、決まり次第ご案内)。 |
*対応予定を令和5年6月から変更しました。
【重要】Windows Live メールで、@outlook.comや@hotmail、@live、@msn(.com、.jp、.co.jp)のアカウントをご利用のお客様へ |
-
ご利用状況確認
JDL IBEX出納帳Majorのご利用状況をご確認いただけます。
-
登録内容変更(ログイン)
JDL IBEX出納帳Majorで登録しているお客様情報の変更が行えます。
-
メールアドレス変更(ログイン)
JDL IBEX出納帳Majorで登録しているメールアドレスの変更が行えます。
-
パスワード変更(ログイン)
JDL IBEX出納帳Majorでご利用のパスワードの変更が行えます。
-
アップデート情報
JDL IBEX出納帳Majorのアップデート情報をご確認いただけます。
-
ソフトウェアダウンロード
JDL IBEX出納帳Majorのダウンロード・インストールについてご説明いたします。
ご利用PCの変更について
JDL IBEX出納帳Majorを利用するPCを変更されるお客様は、 新しいPCで上記「ソフトウェアダウンロード」ページに進み、ソフトウェアをダウンロード・インストールしてください。※詳しくは、「JDL IBEX出納帳Major」スタートガイドをご確認ください。