2025/3/18 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.13.5)>
・ |
ATOK使用時に正常にキー入力できなくなる現象の発生に対応しました。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.14.2)>
・ |
ATOK使用時に正常にキー入力できなくなる現象の発生に対応しました。 |
|
2025/3/6 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.41.0)>
・ |
令和7年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
・ |
令和7年4月から適用される雇用保険料率に対応しました。 |
・ |
ATOK使用時に正常にキー入力できなくなる現象の発生に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.35.0)>
・ |
令和7年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
・ |
令和7年4月から適用される雇用保険料率に対応しました。 |
・ |
令和7年分の労働保険料申告書に表示される保険料率の変更に対応しました。 |
|
2024/12/16 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.13.2)>
・ |
税務署等に提出する光ディスクの仕様変更に対応しました。 |
|
2024/11/26 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.40.3)>
・ |
支給日が令和7年1月1日以降の場合、定額減税処理を行わないように対応します。 |
|
2024/11/18 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.13.1)>
【配偶者定額減税対象の判定条件の見直しに対応】
・ |
[配偶者定額減税]項目の"対象/対象外"は、システム内の「判定条件」に基づき行いますが、配偶者控除を受けない配偶者の[配偶者定額減税]が"対象"と判定されるケースがあったため、「扶養控除」タブの[配偶者控除等申告]が"なし"の場合は、配偶者の年調減税が無条件に"対象外"になるよう、判定条件を見直しました。 |
|
2024/11/6 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.13.0)>
【様式変更に対応】
以下の帳表の様式変更に対応しました。
・ |
「令和7年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」※ |
・ |
「令和6年分 給与所得者の保険料控除申告書」 |
・ |
「令和6年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書 兼 所得金額調整控除申告書」 |
※令和7年1月1日以後に支払を受けるべき給与等について、「簡易な扶養控除等申告書」として提出できるよう、申告書右上への「前年から異動なし」の印字にも対応しました。 |
【定額減税の年調減税事務に対応】
・ |
[年調データ入力]の[扶養控除]タブで、本人および配偶者が年調減税の対象かどうかの表示と、減税対象扶養親族数の表示に対応しました。 |
・ |
[年調データ入力]の[給与データ]タブで、月次減税額の入力に対応しました。 |
・ |
[年調データ入力]の「年税額の確認・精算データ入力」で、定額減税関連金額や減税対象者の情報表示に対応しました。 |
・ |
[年調データ入力]に[減税確認]ボタンを追加し、年調減税の対象者と年調減税の計算過程等を確認できる「定額減税確認」画面を追加しました。 |
・ |
「定額減税確認」画面を一覧表形式にした「定額減税確認一覧表」の印刷に対応しました。 |
・ |
源泉徴収票や源泉徴収簿など、各種帳表において定額減税額などの印字に対応しました。 |
・ |
[給与データ取込]で、月次減税額の取り込みに対応しました。 |
【令和6年分の国税庁提供年調ソフトに対応】
・ |
国税庁提供の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(令和6年分)」で作成したデータの取り込みに対応しました。 |
|
2024/10/24 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.40.2)>
・ |
「給料」「賞与」−「一覧入力」で、[所得税訂正]ボタンを押して表示される画面を[確定]すると、支払方法[銀行振込1][銀行振込2][現金]の按分方法が変わる場合がある不具合を修正いたしました。
振込先口座や給料・賞与支給額には問題はありません。 |
※10月25日(金)10時より、修正版ソフトウェアをご提供いたします。 |
2024/10/17 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.13.4)>
・ |
ハンディスキャナーを利用してレシートや通帳を読み取る場合、接続するコンピューターにインストールするPFU社製ドライバーについて、「ScanSnap Home」に対応しました。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.14.1)>
・ |
ハンディスキャナーを利用してレシートや通帳を読み取る場合、接続するコンピューターにインストールするPFU社製ドライバーについて、「ScanSnap Home」に対応しました。 |
|
2024/6/11 |
<JDL IBEX会計net(Ver.14.0)>
・ |
「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」の適用期限の延長(令和8年3月31日まで)に対応しました。 |
・ |
会計ファイルの再繰越時に、補助に登録した「登録番号」「事業者区分」の更新に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.34.0)>
・ |
令和6年分の労働保険に関するシステム更新に対応しました。 |
|
2024/5/27 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.40.1)>
・ |
「データ送受信」-「CSV入出力」の「2.社員CSV入力(訂正)」で、複数社員のCSVデータを取り込んでも、社員情報が更新されない不具合を修正しました。 |
・ |
「年末調整システム(JDL IBEX給与net2 年末調整ではありません)」の「マスター情報の連動」で社員が追加された場合、「定額減税額の登録・事績簿」を実行しても、事績簿画面が表示されない不具合を修正しました。 |
詳細は、下記Q&Aでご確認いただけます。
・「社員CSV入力(訂正)」の不具合の詳細
・「定額減税額の登録・事績簿」の不具合の詳細 |
2024/5/21 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.40.0)>
【令和6年度税制改正に伴う定額減税に対応】
・ |
「各人別控除事績簿」に対応しました。 |
・ |
所得税の源泉徴収税額からの控除に対応しました。 |
・ |
給与明細書への定額減税額の印字に対応しました。 |
|
2024/3/6 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.39.0)>
・ |
令和6年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
・ |
メニューに[JDL Webサポート]を追加し、製品に関する様々なサポート情報を確認できるように対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.33.0)>
・ |
令和6年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
|
2023/12/18 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.13.3>
<JDL IBEX会計net(Ver.13.4)>
【仕訳データ入力の改良】
・ |
税抜金額で免税事業者等からの課税仕入取引を入力可能にしました。 |
【サポートの改良】
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.12.1)>
・ |
税務署等に提出する光ディスクの仕様変更に対応しました。 |
|
2023/11/7 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.38.0)>
・ |
「非居住者である扶養親族に係る扶養控除」の適用条件の変更に伴い、扶養親族の非居住者区分の変更に対応しました。 |
・ |
上記の変更に伴い、「令和5年分 給与所得の源泉徴収票」の出力仕様を変更しました。 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.12.0)>
【様式変更に対応】
以下の帳表の様式変更に対応しました。
・ |
「令和6年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 |
・ |
「令和5年分 給与所得者の保険料控除申告書」 |
・ |
「令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」 |
【制度改正に対応】
・ |
「非居住者である扶養親族に係る扶養控除」の適用条件の変更や、住民税における「退職手当等を有する配偶者・扶養親族」の記載事項の追加、「住宅借入金等特別控除の適用区分の追加」などに対応しました。 |
【令和5年分の国税庁提供年調ソフトに対応】
・ |
国税庁提供の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(令和5年分)」で作成したデータの取り込みに対応しました。 |
|
2023/10/3 |
<JDL IBEX会計net(Ver.13.3)>
・ |
[入力]−[仕訳データ入力]の補助登録画面において、不正な補助データが追加登録されてしまう現象に対応しました。 |
[仕訳データ入力]が動作しない場合は、以下のQ&Aの「修正版適用後の対処方法」をご確認ください。
Q&A: "「使用しない」になっている科目に補助登録されています。 勘定科目編集で以下の手順で確認してください"と「会計データ入力」起動時に表示されたが、
該当する補助データを確認できない。
|
2023/9/12 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.13.2)>
1. |
入出金明細取込のインボイス対応 |
|
免税事業者等からの仕入税額80%控除(経過措置)の税区「71」「70」の割当および取り込みに対応します。 |
2. |
決算報告書の個別注記に対応 |
|
令和5年版「中小企業の会計に関する指針」の公表に伴い、以下の個別注記表の定型注記において項目の追加・変更に対応します。 |
定型注記表名 |
追加/変更する項目 |
サンプル(中小企業の会計指針例) |
「収益の計上基準」を追加 |
サンプル(全注記項目例) |
「収益及び費用の計上基準」を「収益の計上基準」に変更 |
<JDL IBEX会計net(Ver.13.2)>
1. |
入出金明細取込のインボイス対応 |
|
免税事業者等からの仕入税額80%控除(経過措置)の税区「71」「70」の割当および取り込みに対応します。 |
2. |
決算報告書の個別注記に対応 |
|
令和5年版「中小企業の会計に関する指針」の公表に伴い、以下の個別注記表の定型注記において項目の追加・変更に対応します。 |
定型注記表名 |
追加/変更する項目 |
サンプル(中小企業の会計指針例) |
「収益の計上基準」を追加 |
サンプル(電子申告−中小企業会計指針例) |
サンプル(全注記項目例) |
「収益及び費用の計上基準」を「収益の計上基準」に変更 |
|
2023/7/20 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.13.1)>
・ |
Windowsユーザーアカウントに日本語が使われている場合、買掛先登録等において「適格請求書発行事業者公表情報」を取得できないケースがありましたので、取得できるよう対応しました。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.13.1)>
・ |
インボイス制度対応版にて"消費税仕訳を連動する"に統一した設定を、バージョンアップ前の状態(連動する/しない を選択可能)に戻しました。 |
・ |
Windowsユーザーアカウントに日本語が使われている場合、補助登録において「適格請求書発行事業者公表情報」を取得できないケースがありましたので、取得できるよう対応しました。 |
|
2023/7/6 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.13.0)>
・ |
免税事業者等からの仕入税額の80%控除(経過措置)に対応するため、税区「71」「70」を追加しました。 |
・ |
買掛先登録等で、「登録番号」および「事業者区分(インボイス発行事業者/免税事業者等)」の登録に対応しました。 |
・ |
買掛先登録等で設定した「登録番号」から国税庁公表情報を表示して、適格請求書発行事業者かどうか確認できるように対応しました。 |
・ |
会計事務所システムと「インボイス情報(登録番号、事業者区分)」のデータ連携に対応しました。 |
・ |
買掛先登録等で登録した「事業者区分」をもとに、仕訳入力時に適切な税区の入力をサポートする機能に対応しました。 |
・ |
「JDL IBEX電子取引データ保存」をあわせてご提供します。「JDL IBEX電子取引データ保存」の詳細はこちらをご確認ください。 |
・ |
「JDLレシートスキャナーモバイル(Android版)」で読み取ったeレシートの取り込みに対応します。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.13.0)>
・ |
免税事業者等からの仕入税額の80%控除(経過措置)に対応するため、税区「71」「70」を追加しました。 |
・ |
勘定科目の補助設定で「登録番号」および「事業者区分(インボイス発行事業者/免税事業者等)」の登録に対応しました。 |
・ |
勘定科目の補助に登録した「登録番号」を国税庁公表情報と照合し、適格請求書発行事業者かどうか確認できるように対応しました。 |
・ |
会計事務所システムと「インボイス情報(登録番号、事業者区分)」のデータ連携に対応しました。 |
・ |
勘定科目の補助に登録した「事業者区分」をもとに、仕訳入力時に適切な税区の入力をサポートする機能に対応しました。 |
・ |
「インボイスデータチェック機能」を追加し、仕訳の税区について、補助に設定した登録番号と国税庁公表情報から整合性をチェックする機能に対応しました。 |
・ |
「JDL IBEX電子取引データ保存」をあわせてご提供します。「JDL IBEX電子取引データ保存」の詳細はこちらをご確認ください。 |
・ |
「JDLレシートスキャナーモバイル(Android版)」で読み取ったeレシートの取り込みに対応します。 |
【ご案内】
税抜会計ファイル・混在会計ファイルの「会計データ入力の環境設定」にあった[税抜・混在会計ファイルの時に消費税仕訳と親仕訳を]の設定が廃止され、無条件で“1:連動処理する”の動きに統一されます。詳細は以下のQ&Aをご確認ください。
Q&A: バージョンアップしたら"消費税仕訳を連動する"(摘要欄に「税込金額 XXXX」に入るなど)に変わった。
<JDL IBEX給与net2(Ver.37.0)>
【インボイス制度に対応】
・ |
「会計ファイルへの仕訳連動」において、免税事業者等からの仕入税額80%控除(経過措置)の税区「71」「70」に対応しました。 |
【機能アップ】
・ |
令和7年1月1日以後決算の出納帳ファイルや会計ファイルとの連動に対応しました。 |
|
2023/6/5 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.32.0)>
・ |
令和5年4月以降の雇用保険料率に対応しました。 |
・ |
令和5年度 労働保険の年度更新に伴い、「算定基礎賃金集計表」および「労働保険料申告書」の様式変更に対応しました。 |
|
2023/4/4 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.36.1)>
・ |
令和5年4月から中小企業に対する月60時間超の残業割増賃金率が50%に引き上げられることに伴い、[社員情報]−[勤怠単価]に「月60時間超の残業単価」を追加しました。 |
・ |
令和5年4月から適用される雇用保険料率に対応しました。 |
|
2023/3/2 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.36.0)>
・ |
令和5年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.31.0)>
・ |
令和5年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
|
2023/1/16 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.12.1)、JDL IBEX会計net(Ver.12.1)、JDL IBEX給与net2(Ver.35.1)>
・ |
一部の利用環境において、操作マニュアル等のPDFを開いた際にエラーが発生する現象に対応しました。 |
|
2022/12/19 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver 11.2)>
・ |
税務署等に提出する光ディスクの仕様変更に対応しました。 |
|
2022/12/6 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.35.0)>
・ |
源泉徴収票の住宅借入金等控除の「特別控除区分」欄の入力文字数を全角4文字から全角6文字に拡張し、「特例特別特例取得」の略名称である「住(特特特)」などの入力に対応しました。 |
|
2022/11/15 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver 11.1)>
・ |
源泉徴収票・給与支払報告書において、令和4年3月31日以前に退職した社員を年末調整時の未成年区分(平成17年1月3日以降に生まれた場合に「○」を印字)で出力するように対応しました。 |
|
2022/11/1 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver 11.0)>
以下の帳表の様式変更に対応しました。
・ |
「令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 |
・ |
「令和5年分 源泉徴収簿」 |
・ |
「令和4年分 給与所得者の保険料控除申告書」 |
・ |
「令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」 |
・ |
「令和4年分 源泉徴収票・給与支払報告書」 |
【制度改正に対応】
・ |
成年年齢の引き下げや、住宅借入金等特別控除の適用区分への「特例特別特例取得」の追加に対応しました。 |
【令和4年分の国税庁提供年調ソフトに対応】
・ |
国税庁提供の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(令和4年分)」で作成したデータの取り込みに対応しました。 |
|
2022/10/20 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.12.0)>
1. |
適格請求書に対応 |
|
・ |
自社の「適格請求書発行事業者の登録番号」の入力※1に対応しました。また、国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」を表示するボタンを追加し、入力した登録番号での確認が行えるようにしました。 |
|
・ |
以下の帳表において、適格請求書の発行※2に対応しました。
■明細請求書 ■請求書 ■売上伝票 ■納品書 |
|
・ |
以下の帳表において、他の書類とあわせて適格請求書として利用できるよう、適格請求書発行事業者の登録番号の印刷※2に対応しました。
■合計請求書 ■受領書 |
2. |
入出金明細取込の機能アップに対応 |
|
・ |
「拡張設定」に[引出列の金額がマイナスで記載されている]の設定を追加し、預入・引出金額が異なる列に記載されていて、かつ引出金額がマイナスで出力されているCSVデータを正しく取り込めるようにしました。 |
3. |
決算報告書の機能アップに対応 |
|
・ |
勘定式決算報告書、報告式決算報告書において、令和3年版「中小企業の会計に関する指針」の公表に伴い、個別注記表に追加された以下の項目に対応しました。
■会計上の見積りに関する注記 ■収益認識に関する注記 |
4. |
その他の機能アップに対応 |
|
・ |
決算年月日が令和7年1月1日以降の出納帳ファイルの新規作成・次期繰越に対応しました。 |
※1:メニュー「売上・請求」−「請求管理設定」−「1.請求基本設定」から行います。 |
※2:区分記載請求書等(従来様式)の印刷も、引き続き対応します。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.12.0)>
1. |
入出金明細取込の機能アップに対応 |
|
・ |
「拡張設定」に[引出列の金額がマイナスで記載されている]の設定を追加し、預入・引出金額が異なる列に記載されていて、かつ引出金額がマイナスで出力されているCSVデータを正しく取り込めるようにしました。 |
2. |
決算報告書の機能アップに対応 |
|
・ |
勘定式決算報告書、報告式決算報告書において、令和3年版「中小企業の会計に関する指針」の公表に伴い、個別注記表に追加された以下の項目に対応しました。
■会計上の見積りに関する注記 ■収益認識に関する注記 |
3. |
その他の機能アップに対応 |
|
・ |
決算年月日が令和7年1月1日以降の会計ファイルの新規作成・次期繰越に対応しました。 |
|
2022/9/20 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.34.0)>
・ |
令和4年10月から適用される雇用保険料率に対応しました。 |
・ |
令和4年10月から適用される、短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大に伴い、「社員情報登録」に新たな項目「健保・厚年被保険者区分」を追加しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.30.0)>
・ |
令和4年10月から適用される、短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大に伴い、短時間労働者の定時決定、随時改定に対応しました。 |
|
2022/6/21 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.29.1)>
・ |
保険料申告書の還付額が1円少ない場合がある不具合を修正いたしました。
修正版適用後の留意点がございます。詳細は、Q&Aでご確認ください。 |
※6月22日(水)より、修正版ソフトウェアをご提供いたします。 |
2022/6/6 |
<JDL IBEX会計net(Ver.11.0)>
・ |
「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」の適用期限の延長(令和6年3月31日まで)に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.29.0)>
・ |
労働保険の年度更新に対応しました。
|
算定基礎賃金集計表に追加される「令和4年度 概算保険料(雇用保険分) 算定内訳」の計算および印刷に対応。 |
|
令和4年10月より引き上げとなる雇用保険料率に対応。 |
|
|
2022/3/2 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.33.0)>
・ |
令和4年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
・ |
令和4年4月から適用される雇用保険料率に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.28.0)>
・ |
令和4年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
・ |
令和4年4月から適用される雇用保険料率に対応しました。 |
|
2021/12/8 |
<JDL IBEX会計net(Ver.10.0)>
・ |
税務関係書類における申告書等の押印マークの削除に伴う、令和4年度の償却資産申告書(償却資産課税台帳)の様式変更に対応しました。 |
・ |
令和3年度税制改正で新設された「事業適応設備を取得した場合等の特別償却(租税特別措置法第42条の12の7[2])」に伴い、令和3年8月2日から令和5年3月31日までに費用を支出した繰延資産の特別償却に対応しました。 |
・ |
Windows® 11に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver 10.1)>
・ |
給与支払報告書(総括表)の押印マークの削除に対応しました。 |
|
2021/12/1 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.11.1)/ 給与net2(Ver.32.1)>
|
2021/11/9 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver 10.0)>
税務関係書類における申告書等の押印マークの削除や、記載内容の変更など、以下の帳表の様式変更に対応しました。
・ |
「令和4年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 |
・ |
「令和3年分 給与所得者の保険料控除申告書」 |
・ |
「令和3年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」 |
国税庁提供の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(令和3年分)」で作成したデータの取り込みに対応しました。 |
2021/10/12 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.11.0)>
【決算報告書】
・ |
「勘定式決算報告書」において、損益計算書への[販売費及び一般管理費]内訳の印刷に対応しました。 |
・ |
個別注記表入力中のプレビュー表示に対応しました。 |
【入出金明細取込】
・ |
摘要や科目等の自動割当において、数字のみの相違など類似する場合での割り当てに対応しました(「CSVファイル」を選択した場合)。 |
・ |
複数行割当で入出金明細と合計金額が不一致となっている場合の差額表示に対応しました。 |
・ |
取込設定の一覧画面に検索ボタンを追加し、一覧表示されている金融機関やクレジットカード会社の取込設定の絞り込みに対応しました。 |
・ |
余白部分にメモ書きされている通帳コピーでも、切り出す範囲を変更することなく、通帳エリアを認識するように対応しました。 |
・ |
通帳イメージとして取り込むことができるイメージデータの解像度を200〜600dpiに拡張しました(推奨解像度:300dpi)。 |
【JDL IBEX出納帳net CSV入出力(オプション)】
・ |
CSV形式の残高データの取り込みで、項目名が和暦の場合に残高を正しく取り込めないケースに対応しました。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.9.0)>
【仕訳データ入力】
・ |
仕訳表示/元帳表示の操作メニューにボタンを追加し、科目別・課区税区別集計表や消費税エラーデータチェックへの直接切り替えに対応しました。 |
・ |
仕訳検索において、摘要欄が空欄の仕訳の検索に対応しました。 |
・ |
仕訳表示と元帳表示において、「レシート」欄または「eレシート」欄の項目訂正で、eレシートの付け外しを簡単に行えるように対応しました。 |
・ |
仕訳表示で、キー操作だけでの複数仕訳や1画面を越えた範囲指定および、連続しない仕訳の複数行選択に対応しました。 |
・ |
仕訳表示で、右クリックメニューから仕訳の挿入指定および、指定した仕訳の下行への挿入に対応しました。 |
・ |
科目コードのカナ検索入力で、3桁の科目コードを入力しやすくなるよう改良しました。 |
・ |
全科目試算表表示で、勘定科目をダブルクリックすることで、元帳へのジャンプに対応しました。 |
【試算表】
・ |
「全科目試算表」「前期比較全科目試算表」において、補助別に出力する際の科目ガイドウィンドウ表示に対応しました。 |
【決算報告書】
・ |
「勘定式決算報告書」「前期比較決算書」「前期比較財務諸表」において、損益計算書への[販売費及び一般管理費]の内訳印刷に対応しました。 |
【入出金明細取込】
・ |
摘要や科目等の自動割当において、数字のみの相違など類似する場合での割り当てに対応しました(「CSVファイル」を選択した場合)。 |
・ |
複数行割当で入出金明細と合計金額が不一致となっている場合の差額表示に対応しました。 |
・ |
取込設定の一覧画面に検索ボタンを追加し、一覧表示されている金融機関やクレジットカード会社の取込設定の絞り込みに対応しました。 |
・ |
余白部分にメモ書きされている通帳コピーでも、切り出す範囲を変更することなく、通帳エリアを認識するように対応しました。 |
・ |
通帳イメージとして取り込むことができるイメージデータの解像度を200〜600dpiに拡張しました(推奨解像度:300dpi)。 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.32.0)>
|
2021/6/7 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.31.0)>
・ |
日本年金機構に提出する申請・届出様式の押印廃止に伴い、「被保険者賞与支払届 70歳以上被用者賞与支払届」の押印マークの削除に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.27.0)>
・ |
令和3年度の労働保険料申告書、算定基礎賃金集計表の様式変更に対応しました。 |
・ |
届出等様式の押印の見直しに伴い、届出書および申告書の押印マークの削除に対応しました。 |
|
2021/3/2 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.30.0)>
・ |
令和3年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
・ |
Adobe® Acrobat® Reader® DC のバージョン「2021.001.20135」の影響で、操作中に[?]を押すなどしてマニュアルを開こうとすると、メッセージが表示されて、マニュアルPDFが開かない現象に対応しました。
対応後は、PDFの「もくじ」等が表示される動作になります。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.26.0)>
・ |
令和3年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
|
2021/2/22 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.10.0)、JDL IBEX会計net(Ver.8.9)>
・ |
Adobe® Acrobat® Reader® DC のバージョン「2021.001.20135」の影響で、操作中に[?]を押すなどしてマニュアルを開こうとすると、メッセージが表示されて、マニュアルPDFが開かない現象に対応しました。
対応後は、PDFの「もくじ」等が表示される動作になります。 |
|
2021/1/14 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.9)>
・ |
「レシートスキャナーモバイルから取込」で、取り込みに必要なiTunesがインストールされていても、「iTunesがインストールされていません」と表示される場合がありましたので、修正いたしました。 |
・ |
「eレシート読取」「通帳読取」において、証ひょうや通帳の日付・金額が読み取れなくなるケースがありましたので、読み取れるように対応いたしました。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.8.8)>
・ |
「レシートスキャナーモバイルから取込」で、取り込みに必要なiTunesがインストールされていても、「iTunesがインストールされていません」と表示される場合がありましたので、修正いたしました。 |
・ |
「eレシート読取」「通帳読取」において、証ひょうや通帳の日付・金額が読み取れなくなるケースがありましたので、読み取れるように対応いたしました。 |
|
2020/12/11 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.9.3)>
・ |
JDLオリジナルフォームとして提供している「給与支払報告書(総括表)」において、「納入書の送付」の追加や「報告人員」等の項目変更に対応しました。 |
・ |
税務署等に提出する光ディスクの仕様変更に対応しました。 |
|
2020/11/10 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.9.2)>
以下の不具合を修正しました。
・ |
「控除申告書」の印刷において、配偶者が登録されていない社員の「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」が印刷されない不具合を修正しました。 |
※11月12日(木)より、修正版ソフトウェアをご提供いたします。 |
2020/11/5 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.9.1)>
「控除申告書データ取込」において、以下の申告書のどちらも取り込まれなかった場合に、配偶者の情報を削除しないようにしました。 |
・ |
「給与所得者の扶養控除等申告書」 |
・ |
「給与所得者の配偶者控除等申告書」 |
|
2020/10/28 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.29.0)>
・ |
令和3年1月以後適用の未婚のひとり親に対する税制上の措置および寡婦(寡夫)控除の見直しに対応しました。 |
・ |
「令和2年分 給与所得の源泉徴収票」の様式変更に対応しました。 |
・ |
令和2年の年末調整システムとのデータ連携における整合性を取るため、次期繰越処理を変更しました。 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.9.0)>
・ |
令和2年分適用の制度改正に対応しました。 |
|
給与所得控除及び基礎控除の見直し |
|
所得金額調整控除の創設 |
|
未婚のひとり親に対する税制上の措置および寡婦(寡夫)控除の見直し など |
・ |
年末調整手続きの電子化に伴い、国税庁提供の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」で作成した年末調整申告書と控除申告書等の電子データの取り込みに対応しました。 |
・ |
新様式に対応しました。 |
|
「令和2年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」 |
・ |
様式変更に対応しました。 |
|
「令和3年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 |
|
「令和2年分 給与所得者の保険料控除申告書」 |
|
「令和3年分 給与所得に対する源泉徴収簿」 |
|
「令和2年分 給与所得の源泉徴収票」 |
|
2020/9/10 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.28.0)>
・ |
令和2年9月(10月納付分)から適用される、厚生年金の標準報酬月額の等級区分の上限変更(31等級から32等級)に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.25.0)>
・ |
令和2年9月(10月納付分)から適用される、厚生年金の標準報酬月額の等級区分の上限変更(31等級から32等級)に対応しました。 |
|
2020/6/22 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.8)>
以下の不具合を修正しました。
・ |
入力済みの取引数が多い場合、[ネット会計]−[監査依頼]実行時に暗号キー入力画面が表示されるまでの時間が以前に比べ長くなることがありました。 |
※6月23日(火)より、修正版ソフトウェアをご提供いたします。 |
2020/6/16 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.7)>
・ |
領収証やレシートなど、原始証ひょうを専用のスキャナーでイメージデータ(eレシート)として読み取り、帳簿入力時の参照表示に対応しました。 |
・ |
帳簿入力で、読み取ったeレシートの日付、金額、税率の自動入力に対応しました。 |
・ |
入出金明細取込で読み取った通帳イメージの登録・参照に対応しました。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.8.7)>
・ |
領収証やレシートなど、原始証ひょうを専用のスキャナーでイメージデータ(eレシート)として読み取り、仕訳データ入力時の参照表示に対応しました。 |
・ |
仕訳データ入力で、読み取ったeレシートの日付、金額、税率の自動入力に対応しました。 |
・ |
会計データ変換で読み取った通帳イメージの登録・参照に対応しました。 |
・ |
「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」の適用期限の延長(令和4年3月31日まで)に対応しました。 |
|
2020/6/9 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.24.0)>
・ |
令和2年度の労働保険料申告書の様式変更に対応しました。 |
|
2020/6/8 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.27.2)>
以下の不具合を修正しました。
・ |
「会社情報」で支払日を「当月払い」に設定している給与ファイルの「明細書入力」(または「一覧入力」)において、「令和2年 4月改正対応分」に切り替えるべき月であっても、「令和2年3月改正対応分」に切り替えるメッセージが表示される場合がありました。
※ |
「データ管理・選択」-「CSV入出力」、「データ送受信」-「勤怠データ受入」でも同様です。 |
|
・ |
誤ったメッセージが表示された時に、[YES][NO]のどちらを押しても、「令和2年 4月改正対応分」に切り替えることができず、4月から雇用保険料を徴収すべき64歳以上の社員の雇用保険料が徴収されない場合がありました。 |
なお、処理状況により対処が必要となる場合がありますので、こちらのQ&Aをご確認ください。
※6月11日(木)より、修正版ソフトウェアをご提供いたします。
|
2020/5/12 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.6)/会計net(Ver.8.6)/給与net2(Ver.27.1)>
・ |
5月に予定されているWindows® 10のアップデート(正式名称:Windows® 10 May 2020 Update(Ver.2004))をインストールしたコンピューターで、日本語入力システム「Microsoft IME」が新しいバージョンに設定されている場合、アプリケーション起動時にメッセージを表示して、アプリケーション起動中は、旧バージョンの「Microsoft IME」に切り替えて動作するようにしました。 |
|
2020/3/3 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.27.0)>
・ |
令和2年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
・ |
令和2年4月からの免除対象高年齢労働者※の雇用保険料免除措置の廃止に対応しました。
※ |
保険年度の初日(4月1日)までに満64歳に達した被保険者 |
|
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.23.0)>
・ |
令和2年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
|
2020/2/10 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.5)>
・ |
PC変更時、「使用帳簿の設定」、「帳簿環境設定」の引き継ぎに対応しました。 |
・ |
帳簿入力時の前行取引の複写において、税区の仕様を見直し、“前行内容の複写”に変更しました。 |
|
2019/12/23 |
<JDL IBEX会計net(Ver.8.5)>
・ |
「償却資産申告書」「種類別明細書」の新元号様式に対応しました。 |
|
2019/12/10 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.26.0)>
・ |
給与所得控除の一律10万円引き下げおよび、給与所得控除の上限額が適用される給与等の収入金額と上限額の引き下げに対応しました。 |
・ |
基礎控除10万円の引き上げおよび、基礎控除額の計算方法の変更に対応しました。 |
・ |
所得控除を受けるための合計所得要件の見直しに伴い、社員情報登録のガイダンスを変更しました。 |
|
2019/11/12 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.8.0)>
・ |
様式変更に対応しました。
「令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」
「令和元年分 給与所得者の保険料控除申告書」
「令和元年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」
「令和2年分 給与所得に対する源泉徴収簿」
|
・ |
機能アップに対応しました。
年調データ入力で、「源泉控除対象」欄の初期値を"非該当"に変更 |
|
2019/8/7 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.25.0)>
・ |
「給与所得の源泉徴収票」の新元号様式に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 年末調整(Ver.7.1)>
・ |
新元号様式に対応しました。
「給与所得の源泉徴収票」
「給与支払報告書(個人別明細書)」
「給与支払報告書(総括表)」
|
・ |
新元号に対応した「給与所得の源泉徴収票」と「給与支払報告書(個人別明細書)」の光ディスク等の作成に対応しました。 |
|
2019/6/19 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.24.0)>
・ |
「被保険者賞与支払届」の新元号様式に対応しました。 |
・ |
給与、賞与振込依頼データの作成で、ゆうちょ銀行から他金融機関へのデータ作成に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.22.0)>
・ |
次の届書の新元号様式に対応しました。
「被保険者報酬月額算定基礎届」
「被保険者報酬月額変更届」
「労働保険料申告書(転記用)」 |
<JDL IBEX給与net2 マイナンバー管理(Ver.3.1)>
・ |
収集・確認シートの出力条件設定で「印刷対象者の印刷」に“3:個人情報なし(白紙)”を指定して確定すると、「マイナンバー管理 収集、登録は動作を停止しました」とメッセージ表示され処理できない不具合を修正しました。 |
|
2019/5/15 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.4)>
以下の不具合を修正しました。
・ |
文字フォントサイズの切り替え機能(画面右下の[+][−]ボタン)が表示されませんでした。 |
・ |
自社イメージを印刷する帳表で印刷モード[カラー][モノクロ]で指定しても、指定したモードで印刷できませんでした。 |
・ |
入出金明細取込で、正しい科目コードが表示されない場合がありました。 |
・ |
入出金明細取込を実行すると「入出金明細の読み込みに失敗しました」と表示されて取り込みができない場合がありました。 |
※ |
「インストールできません VC++2017 再頒布可能パッケージがインストールできません」とメッセージが表示される場合は、こちらをご確認ください。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.8.4)>
以下の不具合を修正しました。
・ |
文字フォントサイズの切り替え機能(画面右下の[+][−]ボタン)が表示されませんでした。 |
・ |
顧問会計事務所から受信した会計ファイルを取り込むと、読取り専用で起動される場合がありました。 |
|
重要:インストール後の処理について
アップデートを行っても、「仕訳データ入力」の中断情報は解除されません。「仕訳入力が正常終了していません、正しく終了させてください」とのエラー表示がされた場合は、 Ctrl+DEL キーを押して強制解除してください。その後、メニューのバージョン情報画面を表示し、使用中解除を行ってください。 |
※ |
「インストールできません VC++2017 再頒布可能パッケージがインストールできません」とメッセージが表示される場合は、こちらをご確認ください。 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.23.4)>
以下の不具合を修正しました。
・ |
文字フォントサイズの切り替え機能(画面右下の[+][−]ボタン)が表示されませんでした。 |
・ |
高解像度のディスプレイで、DPI設定を150以上とした場合に、画面が小さく表示される場合がありました。 |
※ |
「インストールできません VC++2017 再頒布可能パッケージがインストールできません」とメッセージが表示される場合は、こちらをご確認ください。 |
|
2019/5/7 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.3)/会計net(Ver.8.3)/給与net2(Ver.23.3)>
会計事務所や本店とのデータ連携をされているお客様の一部で、データの送受信ができない不具合を修正しました。 |
2019/4/25 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.2)/会計net(Ver.8.2)/給与net2(Ver.23.2)>
一部のお客様で、JDL IBEX netを起動した際に発生する、以下の不具合を修正しました。
・ |
メニューから各機能を選択(メニュークリック)しても機能が実行できない |
・ |
メニューで実行可能な機能がグレーアウトして押せない |
・ |
メニューのアイコンが真っ白になり、画面が進まない |
|
2019/4/24 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.1)/会計net(Ver.8.1)/給与net2(Ver.23.1)>
一部のお客様で、JDL IBEX net製品(新元号・改正消費税対応)のインストール完了後、PCの再起動後にJDL IBEX net製品を起動した際に発生する、以下の不具合を修正しました。
・ |
「サポートのご案内」が表示された後、「エラーを特定できません[OK]」と表示されて中断されてしまう |
|
2019/4/22 |
<JDL IBEX出納帳net(Ver.9.0)>
【新元号対応】
【改正消費税対応】
・ |
標準税率10%と軽減税率8%の新税区の入力に対応しました。
また、取引日に応じた標準税率(10%、8%)の自動判定にも対応しました。 |
・ |
取引日での消費税率のチェック機能に対応しました。 |
・ |
帳表等の新税区の出力に対応しました。 |
・ |
区分記載請求書等の作成・出力に対応しました。 |
【機能アップ】
・ |
インターネットバンキングおよびクレジットカード明細のCSVデータを仕訳データに変換できるようにしました。 |
・ |
通帳をスキャナーで読み取り、仕訳データに取り込めるようにしました。 |
<JDL IBEX会計net(Ver.8.0)>
【新元号対応】
【改正消費税対応】
・ |
標準税率10%と軽減税率8%の新税区の入力に対応しました。
また、取引日に応じた標準税率(10%、8%)の自動判定にも対応しました。 |
・ |
取引日での消費税率のチェック機能に対応しました。 |
・ |
帳表等の新税区の出力に対応しました。 |
【機能アップ】
・ |
インターネットバンキングやクレジットカード明細データ(CSV)を仕訳データとして取り込めるようにしました。 |
・ |
通帳をスキャナーで読み取り、仕訳データに取り込めるようにしました。 |
・ |
仕訳の追加や訂正時に、自動摘要や補助の編集(訂正・削除など)をガイドウィンドウから直接行えるようにしました。 |
・ |
仕訳データの追加で、画面上部に表示される仕訳計の補助別表示に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.23.0)>
【新元号対応】
【改正消費税対応】
・ |
「仕訳連動」で仕訳日付を平成31年10月1日以降にした場合、通勤手当などの課税仕訳を税区10%で生成するようにしました。 |
|
2019/3/5 |
<JDL IBEX給与net2(Ver.22.0)>
・ |
平成31年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
<JDL IBEX給与net2 社会保険算定(Ver.20.0)>
・ |
平成31年3月(4月納付分)から適用される、協会けんぽの健康保険・介護保険料率に対応しました。 |
|