製品特長 多彩な機能
多彩な機能でスムーズな支給業務を実現
マイナンバー制度に対応
JDL IBEX給与net2は「マイナンバー制度*」に対応することができます。
JDL IBEX給与net2で入力した従業員とその扶養家族の個人番号を記入できる「個人番号収集シート」を、印刷することができ、収集した個人番号の入力時は、入力ミスを軽減する機能により、正確な入力をサポートします。また、 個人番号を含むCSVファイルをインポートして登録することもできます。
給与計算処理の際は、個人番号アクセスパスワード認証機能により、個人番号へのアクセスを制御することができ、個人番号へのアクセス記録を確認することもできますので、安全に運用することができます。
*オプションの「JDL IBEX給与net2 マイナンバー管理」が必要です。
年末調整、社会保険算定に対応
JDL IBEX給与net2は「年末調整*」「社会保険算定*」に対応することができます。
年末調整では、JDL IBEX給与net2のデータを連動して、源泉徴収簿の作成や源泉徴収票・給与支払報告書が作成できます。年末調整で生じた過不足額は、JDL IBEX給与net2に連動し、過不足額の精算を行うことができます。
また、社会保険算定では、JDL IBEX給与net2のデータを連動して標準報酬月額を計算し、被保険者報酬月額算定基礎届や被保険者報酬月額変更届を作成することができます。更新された標準報酬月額は、JDL IBEX給与net2に反映され、更新後の社会保険料で給与計算を行うことができます。
*それぞれオプションの「JDL IBEX給与net2 年末調整」または「JDL IBEX給与net2 社会保険算定」が必要です。
社員情報の一括訂正

▲社員情報の一括訂正
全社員の情報を一覧表示してまとめて修正することができます。年度初めの基本給・勤怠単価の変更や、社会保険更新時の標準報酬月額・各種保険料の変更等、一時期にたくさんの処理が集中しても効率良く対処できます。
「振込依頼データ」の作成に対応
JDL IBEX給与net2は、全国銀行協会や郵便局の基準に適合した「振込依頼データ」の作成に対応※しています。
振込依頼書の印刷や金額を書き写す手間が省け、給与振込の手続きがペーパーレスでスピーディに行えます。
※ご利用に際しては、事前に金融機関にご確認ください。
新旧料率の切り替えに対応
社会保険料率が変更された場合は、その適用期日に基づいて保険料を計算する必要があります。JDL IBEX給与net2では、改正に対応したバージョンアッププログラムをインストールしても、新旧のプログラムを切り替えて処理を行うことができます。
そのため、給与支給日や改正の適用期日に合わせて、お客様の判断で新旧料率が使い分けられますので、バージョンアッププログラムをインストールするタイミングを気にすることなくお使いいただけます。
昇給シミュレーション
昇給率等の入力により全体の概算額を算出し、それを基準に、社員ごとの昇給率や調整額を設定し昇給額を算定できます。さらに現行給与額をベースに基本給や手取額、会社負担の保険料の増減をシミュレーションできますので、社員別および会社全体での視点で昇給額を検討することができます。
また、シミュレーションした昇給に関する内容は、そのまま社員情報に反映できます。
賞与シミュレーション
賞与計算における給料に対する支給月数などの入力により全体の概算額を算出し、そこから、社員ごとの支給月数や調整額をシミュレーションできます。 さらに、会社負担の社会保険料も試算できますので、社員ごとの賞与額や会社全体での支給総額などを綿密に検討することができます。 また、シミュレーション内容は、そのまま賞与明細書に反映できます。
タイムレコーダーからの勤怠データ連動に対応出勤・欠勤日数、勤務、不就労や時間外勤務時間数など、社員ごとに異なる勤怠データの集計は、手作業では大変な労力を要します。 |
パスワード設定により個人情報の管理も万全パスワードを設定することにより、担当者や経営者以外の方には、データの入力や閲覧ができないように制限できますので、一台のパソコンを複数の業務に共有利用している場合でも、給与に関する個人情報管理が万全に行えます。 |
登録商標・商標につきましては、こちらの「商標について」をご覧ください。